配当方針

当社の剰余金の配当は、中間配当と期末配当の2回を基本的な方針としております。配当の決定機関は、会社法第459条第1項の規定に基づき、取締役会の決議をもって剰余金の配当等を行うことができる旨を定款に定めております。
当社では、配当につきましては、各事業年度の業績、財務状況、今後の事業展開等を総合的に判断し実施すべきものと考えており、内部留保とのバランスに配慮しながら、中期経営計画「共創2027」の期間中(2024年4月~2027年3月)においては、累進配当を基本とし、連結株主資本配当率(DOE)3.0%以上を目安として安定的に配当を実施することを基本方針とします。

配当金推移

2021年
3月期
2022年
3月期
2023年
3月期
2024年
3月期
2025年
3月期
2026年
3月期
(予想)
年間配当金(円) 第1四半期末 ------
第2四半期末 7.508.0011.0012.5017.0028.00
第3四半期末 ------
期末 9.0010.5014.5017.5036.0028.00
合計 16.5018.5025.5030.0053.0056.00
配当金総額(百万円) 3924396057121,259-
配当性向(%) 20.119.89.922.433.534.2
純資産配当率(%) 1.21.31.61.82.9-

株主優待

株主優待制度の廃止に関するご案内

2023年3月31日現在の当社株主名簿に記載のある1単元(100株)以上保有する株主さまへの2023年6月のQUOカードのお届けをもちまして株主優待を廃止させていただきました。詳しくは、「剰余金の配当(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ」をご覧ください。